Tech

顔認識でのWindows Helloを登録できなくなる問題の解決策

どうも!ゆうすけです。
今回はwindowsでのセキュリティ設定でつまずいた時の記録を記載します。

概要

windows helloで顔認証情報を登録しようとした際、「別のアカウントですでに設定済み」とのことでエラーが発生し、登録できませんでした。結果的に解消できたので
解決方法を記載します。

経緯

まず、Windowsのユーザーフォルダ名が嫌でした(笑)

このユーザーフォルダ名は、Windowsセットアップ時に登録した
Microsoftアカウントのメールアカウント先頭 5 文字が使用されるらしく、
英単語が途切れたフォルダになっていました。

それを解消するために、別のアカウント作ったり元のアカウント消したり
いろいろしました。結果、ユーザーフォルダ名の変更に成功!!

いよいよセットアップ進めるぞ!とWindows Helloの顔認証を進めようとすると
上記エラーが発生。文字を読むと、「別のアカウントでWindows Helloをすでに設定済みのようです。別のアカウントから顔認証を削除して…」

「なぬ!?別のアカウント消してる!!あ~やばい、これは詰みか?」と思いながら
いろいろ調べてたら解決策が見つかったわけです。

解決方法

こちらに解決策がありました!手順通りに行うことで無事解決!!

Windows 10の場合: Windows Hello生体認証のリセット | Dell 日本

  1. windows + R でフォルダ名を指定して実行を開き、「services.msc.」と入力して
    サービス画面を開きます。
  1. 「Windows Biometric Service」を選択
  1. 「サービスの停止」を選択
  1. Windowsのエクスプローラーを「C:\Windows\System32\WinBioDatabase」にある拡張子が「.dat」のファイルを別の場所に移動させます(念のためのバックアップ)
  2. 「services.msc.」と入力して開いた、サービス画面から、「Windows Biometric Service」を「開始」します。
  1. これで完了です。あとは従来通りの手順で、設定から顔認証情報を設定することができます!やった~!!

参考

今回の解決にあたって参考にしたサイトを載せておきます。

削除したアカウントのWindows Hello 顔認証が残っています。解除方法を教えてください – Microsoft コミュニティ

本件からは外れますが、ユーザーフォルダ名を変更する際の参考サイトも載せておきます。

Windows 11でユーザーフォルダ名を変更する方法。できない? | Hep Hep!

Windows10/ 11のユーザーフォルダ名変更方法

おわりに

Windowsをセットアップし始めて、細かいところにこだわりすぎてハマる。(笑)
なんとまぬけなことやら…

同じように、はまった人の助けになりましたら幸いです。

では、また~👋

ABOUT ME
ゆうすけ
大阪府在住 1997年生まれの会社員 日々の出来事を記録するのが好きで、 情報を発信することで誰かの助けになれたらなお良いなと思って記事を作成しています。